いよいよ今日は神社検定!
合格率30%の狭き門、弐級は、難~~‼️
氏神ってなに?産土神ってなに~?
日本の神話ってどうなってんの~?というような
参級の楽しい♪お勉強に比べ
弐級への学びは一気にハイレベル(◞‸◟)
國學院大の先生が
「弐級はね~難しいですよ~(二マリ)」
って言うてた通り、、神道古典 「古語拾遺」では
漢字の読みすぎで目が四角になって
アホな私は理解が及ばず、、、
最後の1週間は
ほとんど家に立て籠り状態。
寝ても覚めても
神、神、神神神…。
苦しくて苦しくて半狂乱(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
焦りと不安に
追い込まれてイライラしてきて
夫に八つ当たりして、泣いた(◞‸◟)
神さまの勉強してるのに
鬼👹になるなんて(◞‸◟)
けど今、振り返ると
苦しみの先に見えてくるもの
、、、あったなぁ~と沈思。
神社への関心、見方。
180°とまではいかんけど
うん。いま、ぜんぜん違う。
情報過多な時代、
認識が混乱してしまって
ほんまのこと
が、かすれてしまいそうなって
るんやなって思います。
空前の神社ブームである昨今
パワースポットとして
癒されるだけではなく社会のトピックと神社の動きが
どう関連しているのか。
古から
人の心と神社は
まるで呼吸運動するように
丁寧に丁寧に、重ねられてきた。
多和やかな日本人の心は、そうやって
つくられてきたということが
腑に落ちてきました。
混乱してしまういきさつも
わかるけど
できるだけ正しいことを
お伝えしていきたいと思い
検定を受けることにしました。
やるだけのことはやった!
泣いても笑っても
美しの国、日本。なのである❕
0コメント