えべっさん、3日間の選択
商売繁盛の神様
戎さんで縁起をかつぎたい!
という方、毎年9か10か11か迷われてるなら、
今年の暦ではこんな感じです
9日 は宵えびすで「初寅」です。初寅とはその年で最初の寅の日。
寅の日は(出したものが戻ってくる)
金運を招来する吉日です。
特に
お正月最初の寅の日に福徳を願い、毘沙門天に参拝する習わしがあります。
ものすごく縁起をかつげそうな良い日。
えべっさん→毘沙門天に参拝するというダブルコースも良さげな感じですね。
私の勝手なイメージですが9日の宵えびすは「勢」
今年は
何か初めてスタートする
スタートことに背中を押してほしい
なんて方はぜひぜひ
9日宵えびすへ。
10日は本戎で一粒万倍日で旧暦ではお朔となり、
山羊座の新月です(OvO)‼️
一粒万倍日とは
一粒の籾の種が万倍になって実る吉日。
この日に仕入れや投資を行うと良い。
他の吉日と重なれば効果倍増。
そして旧暦では12月1日。
「朔日(おついたち)」とは新月のことで、月の運行を基準とした太陰暦では、
1日は新月で、15日は満月になります。昔から朔日には、
いつもより早く起き、自分の住む土地の氏神様・鎮守様をお参りし、
無事に過ごせた1か月への感謝と、
新しい月の無事(無病息災、家内安全)
生業繁栄などを祈念する風習として残っています。
モー娘。の生みの親、つ◯くさんなんかも
毎月お赤飯を炊いてお祝いしてるらしいですよ。
そして
山羊座は地のサイン。
財にも強い星座です。
山羊座の新月は
着実に計画を立てて達成していく。
という感じがします。
10日は
天と地とお祭り騒ぎですね。
運が向いてきそうな1日です。
10日の本戎は「実」去年(またはそれ以前)から始めたことを
今年こそは実らせたい
計画性をもって着実に歩みたい
なんて方は
ぜひ10日本戎に。
そして
11日は残り戎で鏡開きです。鏡開きとは
神様にお供えしてた鏡餅を下げて
無病息災を祈願して頂きます。
「残りものには福がある」
それは大黒さまが
謙虚な気持ち が大好きな神様だから。
毎年11日は、最後の日なので
出し物なんかもお安くなってます(o^^o)
11日は「安」吉凶の
吉 というのは
変わらず良し という意味なのですが
今年も無事に過ごせますようにと
謙虚な気持ちで参拝にいくと
残り福が降りてきそうですね(o^^o)
去年は何かとバタバタしていつも疲れていたという方なんかは
11日の残り福戎がおすすめです(OvO)‼️
さあ商売繁盛のえべっさん。
どうせ行くなら、、
3日間の選択 から
やってみてくださいね
ご利益ありますように。和暦とホロスコープを
組み合わせた、手帳術のお茶会やります
時間が豊かに感じますよ(↑終了いたしました)
0コメント